お問い合わせ
080-8871-4471

📖店長ブログ

2024-06-28 16:55:00

南アルプス市のご家庭で2020年製 日立の縦型洗濯機BW-X120Eを分解クリーニングしました。縦型洗濯機としては洗濯容量最大の12kgです。ビートウォッシュXシリーズの洗濯容量が12kgのものは手前に洗剤自動投入タンクがあり手動の洗剤投入口もあります。2022年製以降の乾燥機能のないXシリーズは奥側に洗剤自動投入ケースが変更になり 洗剤自動投入口も左手前から奥側に移動となりました。

 

IMG_6269.jpeg

↑乾燥機能がついてなくても内蓋があります。中折れガラストップの上蓋にタッチパネル式操作盤があります。

 

 

 IMG_6295.jpeg 

↑型式 BW-X120E   洗濯容量12kg

 

 IMG_6272.jpeg

↑分解  洗剤自動投入ケースのカバーパネルを開け左右の隠しビスを外します。液体洗剤タンクと柔軟剤タンクも外します。つづいて本体後方左右の6角ロングボルトを外します。

 

 

IMG_6276.jpeg

 ↑フロントパネル下部の3箇所のビスを外し両サイドのボタンを押し 下に引き下げフロントパネを外します。

 

 

IMG_6277.jpeg

↑右ピラー裏に隠れている操作盤に繋がる配線のコネクターを3箇所外します。

 

 

 

 IMG_6274.jpeg

↑左手前の白い手動洗剤投入ケースとケースの蓋を外します。つづいてその下のオレンジ色のケースの爪を解除し上部パネルから離し 蛇腹ゴムダクトのスチールバンドを緩め洗濯槽カバーと縁を切ります。

最後に液体洗剤タンクと柔軟剤タンクの収納ケース周りの爪を解除すると上部パネルが外せます。ただ、爪が固く嵌っていて外しづらかったので液体洗剤タンクと柔軟剤タンクの収納ケースごと上部パネルを外しました。

 

 

IMG_6279.jpeg

↑上部パネルを外しました。 後方の黒いユニットの固定ビス4箇所外して奥にズラし 洗濯槽カバー周囲の8箇所のビスをとり蛇腹ゴムダクト2本取ると洗濯槽カバーが外せます。

 

 

IMG_6281.jpeg

↑パルセーター外し  中央のキャップを外し14㍉6角ナットとワッシャーを外しパルセーターを取ります。

 

 

IMG_6282.jpeg

↑パルセーター裏の汚れです。洗剤カスや水垢などが厳しく付着しています。普段、定期的にお手入れしていても水垢や洗剤カスによりこんなに汚れてしまいます。この洗濯機のパルセーター裏にはワッシャーが2枚ありますので無くさないよう保管しておきます。

 

 

IMG_6283.jpeg

↑脱水槽の固定金具外し  脱水槽を固定している44㍉6角フランジナットを専用工具(38㍉ハンマーレスフランジナット回しと44 ㍉アダプター)を使い固定金具を外します。着脱の際、とても大きな金属音がするので事前にその旨お客様にお伝えしておきます。

 

 

 IMG_6284.jpeg

↑脱水槽の抜き出し  脱水槽ドラムの中央が固着していて手で引き抜きできなかったので ギアプーラー(125㍉)を使い抜き出しました。

業者のひとは125㍉のギアプーラーがあれば洗濯容量最大の12kgの脱水槽に使えます。逆に洗濯容量が少ない脱水槽には爪が大きすぎて使えないので100㍉のギアプーラーも用意しておくといいです。

 

 

 

IMG_6285.jpeg

↑洗濯槽の汚れ  脱水槽ドラムを抜き出したあとの洗濯槽です。洗剤カス、水垢、カビ、繊維クズなどで汚れています。天然温泉の浴槽で目にする湯垢や水垢と同じように付着しています。

 

 

IMG_6288.jpeg

↑脱水槽ドラム裏底の汚れです。分解した部品は屋外でブラシや高圧洗浄機を使い洗浄します。清掃業者さんの多くはお客様の浴室洗い場を借りて洗浄しますが 自分はお客様の浴室を汚したくないので屋外で洗浄しています。

 

 

IMG_6289.jpeg

↑脱水槽ドラム側面の汚れです。側面のステンレスが汚れでくすんでいます。

 

 

IMG_6290.jpeg

 ↑パルセーター、洗濯槽カバー、糸くずフィルターのクリーニング後です。

 

 

IMG_6291.jpeg

 ↑脱水槽ドラムのクリーニング後です。ステンレスの輝きが戻りました。

 

 

IMG_6292.jpeg

 ↑脱水槽ドラム内側クリーニング後です。

 

 

IMG_6293.jpeg

 ↑脱水槽ドラム裏底のクリーニング後です。強度をもたせるため細かい凹凸になっています。入り込んでいた汚れはご覧のようにキレイに。

 

 

IMG_6294.jpeg

 ↑洗濯槽のクリーニング後です。

 

 

IMG_6296.jpeg

 ↑組立・動作確認  元のように組立して動作確認OKでした。作業時間は3時間30分でした。

 

【あとがき】生憎、強い雨でしたがお客様のご厚意でカーポート下を使わせていただき濡れずに作業を進められました。4年の使用でしたが日常こまめにお手入れをしていてもかなり水垢、洗剤カス、カビなどの付着がありました。エアコンと同じように数年ごとの定期的な分解クリーニングをお勧めします。

なお、縦型洗濯機の設計上の耐用年数は7年と洗濯機に貼ってあるラベルに表記されています。メーカーとしての考えは3,000回位使用するとどこかが故障してもおかしくないとのことらしいです。3,000回÷365日≠8年ということです。あくまで設計上のことなので7~8年で壊れるということではありません。


2024-06-27 18:48:00

中央市で2012年製 日立お掃除機能付きエアコン白くまくんRAS-S71B2を分解クリーニングしました。吹き出し口、送風ファンは強くカビが付着していましたが高圧洗浄でキレイになりました。

 

IMG_6253.jpeg

↑リビングのエアコンです

 

 

IMG_6254.jpeg

↑型式 2012年製 RAS-S71B2  冷房能力7.1kW(23畳用)

 

 

IMG_6255.jpeg     IMG_6256.jpeg

↑分解 動作確認してから正面パネル、フィルター、ダストボックス、ルーバー、本体パネル、基盤カバー、受光部パネル、温度センサー、お掃除ユニットなどを外します。

 

 

 IMG_6257.jpeg 

↑受光部パネルやお掃除ユニットに繋がる配線、コネクターを外します。

 

 

IMG_6258.jpeg

↑分解を終えました。

 

IMG_6259.jpeg

↑養生 基盤やエアコン周囲をマスカーや養生ポリシートで養生し高圧洗浄します。

 

IMG_6261.jpeg

↑吹き出し口、送風ファンの状況  厳しくカビが付着しています。

 

 

IMG_6260.jpeg

↑アルミフィンのクリーニング前

 

 

 IMG_6264.jpeg 

↑吹き出し口、送風ファンの高圧洗浄後です

 

 

IMG_6266.jpeg

 ↑アルミフィンの高圧洗浄後です

 

 

IMG_6267.jpeg

↑組立・動作確認  元のように組立し動作確認します。お掃除ブラシも正常に稼働しています。

 

 

 

【あとがき】白くまくんのルーバーや送風ファンなどステンレス製でカビないとコマーシャルしていますがカビは付着します。最近の白くまくんは凍結洗浄を宣伝していますが 凍結洗浄はアルミフィンで吹き出し口、送風ファンなどは凍結洗浄しません。


2024-06-25 19:09:00

北杜市で2016年製 富士通ノクリアAN-GN40G2Wの分解クリーニングをしました。3年位前に同じお客様からご依頼いただき分解クリーニングしたエアコンです。台所がすぐそばなのでエアコンの本体カバーやお掃除ユニットなどに油煙とほこりが強く付着していました。

 

 

IMG_6249.jpeg

↑居間に設置されているエアコンです。すぐそばに台所があります。

 

 

 IMG_6237.jpeg 

↑型式 2016年製 AS-GN40G2W  型式にNが入っているので寒冷地仕様です 冷房能力4.0kW(14畳用)

 

 

IMG_6240.jpeg

↑分解 動作確認後、電源プラグを抜きフロントパネル、フィルター&ダストボックス、ルーバー、サイドカバーパネル、サイドパネル、底板パネル、正面内部パネル、お掃除ユニットなどを外します。

 

 

IMG_6248.jpeg

↑お掃除ユニットを外すため干渉するたくさんの配線やコネクターを正面と右上の基盤から外します。 室外機に繋がる連絡線は電気工事士免許がないと外せないので右サイドカバーはつけたままクリーニングします。

 

 

IMG_6241.jpeg

↑分解したパーツ

 

 

IMG_6242.jpeg

↑お掃除ユニット 油やホコリが強く付着していて簡単に洗浄出来ません。

 

 

 IMG_6239.jpeg 

↑吹き出し口、送風ファンは厳しくカビが付着しています。

 

 

IMG_6244.jpeg

↑アルミフィン 細部にカビ、油、ホコリなどが入り込んでいます。養生をして高圧洗浄します。

 

 

IMG_6243.jpeg

↑クリーニング後のパーツです。  カビ以外の油汚れの除去が大変でしたがキレイに。

 

 

 IMG_6246.jpeg

↑吹き出し口、送風ファンの高圧洗浄後です。ご覧のようにキレイになりました。

 

 

 IMG_6245.jpeg 

↑アルミフィンの高圧洗浄後です。

 

 

 IMG_6250.jpeg

↑汚水  エアコンを高圧洗浄して回収した洗浄水はカビ、油、ホコリ、雑菌などが含まれて汚れています。

 

 

IMG_6236.jpeg

↑組立・動作確認   キレイにした部品を元のように組立しリモコンのスイッチを入れたところ全く反応がなく稼働しませんでした。再度分解し 外したコネクター類を着脱したところ1箇所のコネクターの接触が不十分だったようで無事通電し正常に動きました。過去にたくさんエアコンクリーニングをしてきましたが初めてのことで確認中は少し平常心を失っていました。

そのため作業時間は1時間ほど余計にかかってしまいお客様にご迷惑をおかけしました。

 

 

 

【あとがき】 キッチンが近くにあるエアコンは油煙を吸い込んだり付着してエアコンが油汚れしていることが多いです。お掃除ユニットは電気機器なので丸ごと洗浄できません。油汚れを除去するのに少し時間がかかります。

富士通nocriaは世界で最初にお掃除機能付きエアコンを世に出したブランドです。nocriaはairconを反対から並べてネーミングしたものです。

 


2024-06-23 16:58:00

南アルプス市内でノーマルエアコンのクリーニングをしました。まだ設置して1年半しか経っていないエアコンなのですが 私がここ1年でクリーニングした中で送風ファンに最もカビが付着しているエアコンでした。なぜここまで厳しくカビが付着したのか具体的原因は不明です。

一般的にカビのつく原因は 15℃以上の温度、70%以上の湿度、その他ホコリなどの条件で繁殖すると言われています。

IMG_6225.jpeg

 ↑きれいに片付けられている部屋に設置されているエアコンです。

 

 

 

IMG_6224.jpeg

 ↑型式 ダイキン 2022年製 F22ZTES  冷房能力2.2kW(6畳用)

 

 

IMG_6218.jpeg

↑吹き出し口  送風ファンの形がわからないほどカビが厳しく付着しています。

 

 

IMG_6216.jpeg

 ↑吹き出し口  ここまで強く送風ファンにカビが付着していると注がれるエアコン風と一緒に室内にカビが浮遊して健康によくありませんしエアコン効率も下がります。

 

 

IMG_6220.jpeg

 ↑養生

 

 

IMG_6222.jpeg

 ↑吹き出し口の高圧洗浄後です。

 

IMG_6223.jpeg

 ↑吹き出し口、送風ファンの高圧洗浄後です。

 

 

 

【あとがき】何が今日のエアコンの汚れに関係しているのかよくわかりません。室内はキレイにお手入れされているように感じました。加湿器をよく使っている部屋だと湿度が高くなりカビは生えやすくなります。

冷房使用後の「内部クリーン」を稼働させて内部乾燥させていただきたいと思います。内部クリーン機能のないエアコンなら送風運転させ乾燥させるとカビの付着防止に繋がります。

 

 


2024-06-20 20:35:00

韮崎市のご家庭で2020年製 日立の縦型乾燥洗濯機ビートウォッシュBW-DV80Eを分解クリーニングしました。洗濯中に黒いカスが浮いてくるようになったとのことでのご依頼でした。分解していくと水垢、カビ、洗剤カスなどが付着していている状況でした。それらが洗濯中にはがれ脱水槽内に浮いてきたり洗濯物に付着します。分解洗浄して洗濯槽や脱水槽ドラムなどキレイになりました。

 

 

IMG_6162.jpeg     IMG_6191.jpeg

↑乾燥機能付きのビートウォッシュです。 BW-DV80E  洗濯容量8.0kg

 

IMG_6167.jpeg      IMG_6169.jpeg

↑分解  動作確認して止水し電源プラグ、アース、給水管、お湯取りホースを外します。つづいて本体後方左右の6角7㍉ロングボルトをソケットドライバーで緩め外します。操作パネルの左右の隠しビスを外し 操作パネル内側のビス3箇所取ります。

 

 IMG_6168.jpeg 

↑乾燥フィルターを外し隠しビスを1箇所取ると上部パネルをパカっと外すことができます。ただ、上部パネルは電気配線がつながっているので洗濯機脇に丁寧に仮置きします。

 

IMG_6170.jpeg

↑上部パネルを外しました。奥に乾燥機能の機器がありこれを外さないと脱水槽ドラムを引き抜くことがでません。乾燥機器を外すため配線、コネクター、水上げパイプ、蛇腹ゴムダクトなど外してユニットをごそっと外します。

 

IMG_6176.jpeg

↑内蓋兼洗濯槽カバー周囲の11箇所のビスを外すと内蓋兼洗濯槽カバーを外すことができます。裏側はカビ、水垢、洗剤カスなどが付着しています。

 

 IMG_6175.jpeg 

↑パルセーター(渦を作る回転翼)の裏も強く汚れています。

 

 IMG_6189.jpeg

↑パルセーターの固定ビス、湾曲ギザワッシャー、ゴム栓。   ビートウォッシュのパルセーター固定ビスの上にゴム栓が嵌っている機種がいくつかあります。

 

 

IMG_6177.jpeg

↑脱水槽ドラムの固定金具(6角の38㍉フランジナット)をハンマーレスフランジナット回しで緩め外します。脱水槽ドラムは高速回転するのでブレないようとてもキツく締め込まれています。そのため着脱のときとても大きま金属音がするのでその旨お客様にご説明しました。

 

IMG_6178.jpeg 

↑脱水槽の軸が固着していて脱水槽を手で引き抜きできなかったのでギアプーラー(3本爪 100㍉)を使い引き揚げしました。

 

IMG_6179.jpeg

↑洗濯槽の汚れ  脱水槽を抜き出したあとの洗濯槽はカビ、水垢、洗剤カス、繊維くずなどで強く汚れています。

 

 IMG_6182.jpeg

↑抜き出した脱水槽ドラム裏底の汚れです。

 

 

IMG_6181.jpeg

↑脱水槽ドラム側面の汚れです。

 

 IMG_6185.jpeg

↑脱水槽ドラムのクリーニング後です。ステンレスがピカピカに輝いてまぶしいです。

 

 

IMG_6184.jpeg

↑脱水槽ドラム裏底のクリーニング後です。凹凸に付着していた汚れもご覧のようにキレイに。

 

IMG_6187.jpeg 

↑パルセーターのクリーニング後です。

 

 

IMG_6186.jpeg

↑内蓋兼洗濯槽カバーのクリーニング後です。

 

 IMG_6188.jpeg

↑洗濯槽のクリーニング後です。

 

 

IMG_6190.jpeg

↑組立・動作確認   クリーニングしたパーツを元のように組立し動作確認もOK。作業スムーズに進み2時間30分でした。

 

 

【あとがき】分解していくと各所に粉洗剤の粒が残っていました。おそらく洗剤を標準の量以上にお使いになっていたのではないかと推測します。所定量以上に洗剤を使うと溶け切らないものが残りそれを餌にカビが増殖するということになります。洗剤は出来るだけ標準量を守ってお使いになることをお勧めします。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...