お問い合わせ
080-8871-4471

📖店長ブログ

2023-08-18 12:57:00

韮崎市のご家庭で2020年製 パナソニックの縦型洗濯機NA-FA80H8を分解クリーニングしました。購入して3年弱ですが洗濯中に黒いカスが出てくるようになったとのことでご依頼いただきました。

 

IMG_4168.jpeg        IMG_4169.jpeg

パナソニック NA-FA80H8 2020年製 洗濯容量8.0kG

 

IMG_4171.jpeg

↑パルセーター(渦を作る回転翼)を最初に外します。これが取れなかったらその先の分解ができないため動作確認後 止水し電源プラグ、給水ホース、アースを取ったら最初にパルセーターを外す作業をします。固定ネジが洗剤カスや他の汚れなどで固着してしまい 電動ドリルを使ってもネジが回らないことが稀にあります。ネジビットは#3番を使います。それより小さいとネジのミゾを舐めてしまい取れなくなってしまいます。

 

IMG_4179.jpeg

↑パルセーター裏  カビ、水垢、洗剤カスなどが強く付着しています。裏側中央のワッシャーを無くさないよう注意します。

 

IMG_4172.jpeg

↑上部パネルを固定する両サイドと背面のビスを取り 右後ろの配線に余裕を持たせるためプッシュマウントタイ(頭が矢じりタイプの結束バンド)を2箇所解除し上部パネルを後方に立ち上げます。上部パネルの手前内側に2箇所爪が入り込んでいるのでそれをズラさないと立ち上がりません。背板の亜鉛鉄板も外しておき組立の時、プッシュマウントタイを元の穴に取付ます。上部パネルが閉まらないよう特注支持ステーで固定します。つづいて洗濯槽カバーを取ります。

洗濯機の鋼板の端部は切りっぱなしのため指や手のひらの一部を切ってしまい出血することがあるので注意して作業します 。

 

IMG_4173.jpeg

↑脱水槽ドラムを固定する38㍉6角金具を専用工具(ハンマーレスフランジナット回し)で緩め外し脱水槽ドラムを抜き出します。水平方向にハンマーで叩く感じで着脱します。非常に高い金属音がしますのであらかじめお客様にその旨お知らせしておくとお客様に不安を抱かせません。

 

 

IMG_4189.jpeg

↑脱水槽の固定金具   この金具はものすごく固く締まっています。高速回転する脱水槽を支えているので取付する時に締め付けが甘いと脱水槽がブレてしまい異音がでます。38㍉の6角金具の下に特殊なハット型ワッシャーもあります。正6角形ではないこのワッシャーも軸に固く嵌っていて外すのに苦労することがよくあります。正6角形にしてハンマーレスフランジナット回しを使えるようにして欲しいと常々思っています。

この金具を外したあとも難題が待ち受けていることがあります。脱水槽ドラムが真ん中の軸に固着していて手で引き上がらず、ギアプーラーを使おうとしても爪が脱水槽ドラムの下に引っかからないものがあります。薄い金属プレートを脱水槽ドラムの下に滑り込ませギアプーラーの爪をそこに引っ掛けて外します。パナソニック製は大変。

 

IMG_4178.jpeg

↑脱水槽ドラム カビ、洗剤カス、水垢などで汚れています。当店は分解したパーツの洗浄に浴室はお借りしません。お客様の気持ちを考え 汚れたものを浴室でクリーニングしません。使用後は元のようにするからと言って浴室で各パーツをクリーニングしている業者さんがたくさんいますが自分とは考えが異なります。お客様のためではなく自分が都合いいためなのです。運ぶのも近いし温水シャワーも使えるので作業するひとは楽ですが 大半のお客様は「浴室を使われることはあまりいい気分ではない」と言います。多少面倒でも自分が屋外で作業している理由です。

 

 

IMG_4177.jpeg

↑洗濯槽も厳しく汚れています。カビ、水垢、洗剤カスなどでヌメリがあります。

 

IMG_4181.jpeg

 脱水槽ドラムの裏底の汚れ

 

IMG_4182.jpeg

↑脱水槽ドラムのクリーニング後   ピカピカの輝きが戻りました。

 

IMG_4183.jpeg

↑脱水槽ドラム裏底のクリーニング後  底はプラスチックです。強度を高めるため凹凸形状になっていてその部分に汚れが付着しますが とてもキレイになりました。

 

IMG_4184.jpeg

パルセーター裏のクリーニング後  ご覧のように汚れは一掃されました。

 

IMG_4186.jpeg 

 ↑洗濯槽のクリーニング後です  また気持ちよく洗濯をしていただけます。

 

IMG_4190.jpeg

↑組立、動作確認

 

【あとがき】

 市販の洗濯槽クリーナーを時々使用なさっているとのことでしたが ご覧のような汚れでした。除菌クリーニングという脱水槽ドラムを抜き出さないでクリーニングするというやり方をする業者がありますがここまでキレイになりません。エアコンと同じように2~3年毎の定期的な分解クリーニングをお勧めします。

明日、明後日は地元の道祖神祭りとお燈篭祭りの準備のため仕事はお休みします。その後8/24(木)まで検査入院することになり仕事お休みです。すみません。

ブダペストの世界陸上が明日から始まります。大学の後輩が3名参加しますのでテレビ観戦します。

 

 


2023-08-17 16:20:00

甲府市で2018年製 日立白くまくんお掃除機能付きエアコンRAS-X80H2を分解クリーニングしました。吹き出し口は強くカビが付着していました。

 

 

IMG_4155.jpeg 

↑リビングのエアコンですが収納庫上の凹スペースに設置されていて分解、養生などが少しやりづらい状況でした。高圧洗浄した汚水を回収する養生は本来、真下に導きますが収納庫天板があり一旦水平になる部分ができてしまいます。あと冷房のときは問題ないと思いますが暖房を使うとルーバーパネルが下向きになるので暖房風が室内に吹き出される前に収納庫の天井に当たってしまうので暖房効率は低下するような設置となっています。

 

IMG_4164.jpeg

↑型式 2018年製 冷房能力8.0kW(26畳用)   リビング上が吹き抜けのため冷房能力が8.0kWという大きい機種になっているようです。

 

IMG_4157.jpeg

↑分解 フロントカバー、フィルター、ダストボックス、サイドパネル、ルーバー、電装部カバー、くらしカメラパネル、基盤、お掃除ユニットなどを外します。

 

IMG_4158.jpeg

↑お掃除ユニットを外すのに干渉する基盤に繋がる配線、コネクターを外しました。基盤の裏側の銅管に温度センサーが1箇所付いているのでそれを外せばお掃除ユニットは外れます。ただ、日立のお掃除ユニットは上部奥が固く嵌っているので少し強く手前に「エィッ」と引く勇気が必要です。

 

 IMG_4163.jpeg                   IMG_4162.jpeg

↑外したダストボックスやお掃除ユニット  ホコリがダストボックスから溢れるほど溜まっていました。1シーズンに1度程度お手入れをお勧めします。

 

IMG_4161.jpeg

↑外したパーツ

 

IMG_4160.jpeg

↑吹き出し口、送風ファン  厳しくカビが付着しています。

 

IMG_0903.jpeg

↑吹き出し口、送風ファンの高圧洗浄後です。防カビ、除菌コートも施しました。

 

IMG_4166.jpeg

↑組立、動作確認 元のように組立し動作確認もOKでした。この後、室外機クリーニングもしました。

 

【あとがき】

 築5年の素敵なお住まいでした。ただ、設計士が設計したのでしょうがなぜ凹部にエアコンを設置したのか疑問です。先に説明させていただいた通り暖房効率はかなり悪くなっていると想像できます。

大半の大人はお盆休みも終わり仕事モードに切り替わる必要があります。台風や交通渋滞などで皆さん今年のお盆はお疲れ様でした。明日は洗濯機クリーニングを予定しています。ありがとうございました。


2023-08-12 13:55:00

甲府市で吹き出し口、送風ファンに厳しくカビが付着しているエアコンをクリーニングしました。

 

IMG_4154.jpeg

↑居間に設置されているエアコン

 

IMG_4149.jpeg 

↑型式 ダイキン 2016年製 冷房能力2.2kW(6畳用)

 

IMG_4148.jpeg

↑吹き出し口、送風ファン ここまで厳しくカビが付着していると 弱々しい風にカビ臭があります。7年のご使用ですのでもう少し早いクリーニングをなさったほうが良かったと思います。

 

IMG_4152.jpeg

↑吹き出し口、送風ファンの高圧洗浄後   お客様がカビを含んだ大量の汚水が流れて出てきた高圧洗浄の様子をご覧になりとても驚いていました。

 

IMG_4153.jpeg

↑汚水  高圧洗浄したあとの洗浄水はご覧のように黒く汚れていました。

 

【あとがき】

日航機墜落事故から38年になりました。早いものです。4年ぶりに追悼慰霊式も開催されたようです。

明日からお盆ですが台風7号が日本列島に上陸するような予報になっていて心配です。あまり被害が出ないよう願います。


2023-08-11 13:36:00

韮崎市で2011年製 パナソニックお掃除機能付きエアコンCS-281CXRを分解クリーニングしました。この機種は右側にダストファンがあり 基盤に繋がる配線もその付近にたくさん集中しています。

 

IMG_4129.jpeg

↑リビングに設置されています

 

IMG_4130.jpeg

↑型式 2011年製 冷房能力2.8kW(8畳用)

 

IMG_4131.jpeg

 分解  フロントパネル、フィルター、サイドパネル、ルーバー、お掃除ロボットや受光部に繋がる配線、コネクターを基盤から外しお掃除ロボットを外します

 

IMG_4132.jpeg

↑右電装部の混み合った配線のコネクターは16箇所外します。大きな上下風向ルーバーはサイドパネルを外すと容易に取れます

 

IMG_4134.jpeg

↑分解終了 お掃除ロボットまで外し終えました。とてもスムーズに進みここまで作業開始して25分でした。電装部やエアコン周囲をマスカーや養生ポリシートで養生し高圧洗浄に備えます

 

IMG_4133.jpeg

↑分解したパーツ  外した配線、コネクターに比べて外したパーツやビスは意外と少ないです

 

IMG_4136.jpeg

↑吹き出し口、ファンに強くカビが付着しています

 

IMG_4137.jpeg

↑アルミフィン  カビが付着しています

 

IMG_4139.jpeg

↑吹き出し口、ファンの洗浄後    キレイになりました

 

IMG_4140.jpeg

↑アルミフィンの洗浄後

 

【あとがき】

 パナソニックのCXRシリーズはどの年式のものも少し複雑な仕様で 分解クリーニングしづらいものになっていると思います。どんな理由で仕様を変えるのかわかりませんが 従来のものと大きくかわる場合があります。この機種はダストファンが右にありお掃除ブラシは左側からスタートするようになっています。技術、設計、開発者の新しいものへの思惑でしょうか? 毎年同じものじゃ満足できないのかもしれません。 このタイプはその後ほとんどないのでお気に入りの仕様にならなかったのかもしれません。

 

 

 


2023-08-10 15:42:00

南アルプス市でかなり厳しく汚れていたフローリングを洗浄ワックスして見違えるような床になりました。

 

IMG_0893.jpeg 

↑洗浄ワックス後、玄関から廊下を見た様子です。光が反射して輝いています。

 

 IMG_0886.jpeg

↑作業前の玄関から見た状況です。床に艶もなく寂れた感じです。

 

IMG_0892.jpeg       IMG_0891.jpeg

↑洗浄に使ったポリッシャーと汚水を回収した吸水機のタンクです

 

IMG_0890.jpeg 

↑作業前のリビングの床です。なにか草臥れている雰囲気です。

⬇️

 IMG_0894.jpeg

↑作業後のリビング床です。生き生きとした感じに変わりました。

 

IMG_0888.jpeg

↑作業前の台所の床ですが積年の汚れが厳しいです。

⬇️

IMG_0898.jpeg

↑作業後の台所の床です。反射する光が眩しく気持ちいいです。

 

IMG_0887.jpeg

↑作業前の通路です。汚れがこびり付いています。

⬇️

 IMG_0899.jpeg

↑作業後の通路の床です。お家全体が明るくなり心ウキウキです。

 

【あとがき】

フローリングの汚れがかなり厳しい状況でしたが ご覧いただいたようにピカピカつやつやになりました。気分もリフレッシュし生活していただけると思います。

明日は韮崎市でお掃除機能付きエアコンの室内機と室外機のクリーニング予定です。


1 2 3 4