お問い合わせ
080-8871-4471

📖店長ブログ

2024-06-20 20:35:00

韮崎市のご家庭で2020年製 日立の縦型乾燥洗濯機ビートウォッシュBW-DV80Eを分解クリーニングしました。洗濯中に黒いカスが浮いてくるようになったとのことでのご依頼でした。分解していくと水垢、カビ、洗剤カスなどが付着していている状況でした。それらが洗濯中にはがれ脱水槽内に浮いてきたり洗濯物に付着します。分解洗浄して洗濯槽や脱水槽ドラムなどキレイになりました。

 

 

IMG_6162.jpeg     IMG_6191.jpeg

↑乾燥機能付きのビートウォッシュです。 BW-DV80E  洗濯容量8.0kg

 

IMG_6167.jpeg      IMG_6169.jpeg

↑分解  動作確認して止水し電源プラグ、アース、給水管、お湯取りホースを外します。つづいて本体後方左右の6角7㍉ロングボルトをソケットドライバーで緩め外します。操作パネルの左右の隠しビスを外し 操作パネル内側のビス3箇所取ります。

 

 IMG_6168.jpeg 

↑乾燥フィルターを外し隠しビスを1箇所取ると上部パネルをパカっと外すことができます。ただ、上部パネルは電気配線がつながっているので洗濯機脇に丁寧に仮置きします。

 

IMG_6170.jpeg

↑上部パネルを外しました。奥に乾燥機能の機器がありこれを外さないと脱水槽ドラムを引き抜くことがでません。乾燥機器を外すため配線、コネクター、水上げパイプ、蛇腹ゴムダクトなど外してユニットをごそっと外します。

 

IMG_6176.jpeg

↑内蓋兼洗濯槽カバー周囲の11箇所のビスを外すと内蓋兼洗濯槽カバーを外すことができます。裏側はカビ、水垢、洗剤カスなどが付着しています。

 

 IMG_6175.jpeg 

↑パルセーター(渦を作る回転翼)の裏も強く汚れています。

 

 IMG_6189.jpeg

↑パルセーターの固定ビス、湾曲ギザワッシャー、ゴム栓。   ビートウォッシュのパルセーター固定ビスの上にゴム栓が嵌っている機種がいくつかあります。

 

 

IMG_6177.jpeg

↑脱水槽ドラムの固定金具(6角の38㍉フランジナット)をハンマーレスフランジナット回しで緩め外します。脱水槽ドラムは高速回転するのでブレないようとてもキツく締め込まれています。そのため着脱のときとても大きま金属音がするのでその旨お客様にご説明しました。

 

IMG_6178.jpeg 

↑脱水槽の軸が固着していて脱水槽を手で引き抜きできなかったのでギアプーラー(3本爪 100㍉)を使い引き揚げしました。

 

IMG_6179.jpeg

↑洗濯槽の汚れ  脱水槽を抜き出したあとの洗濯槽はカビ、水垢、洗剤カス、繊維くずなどで強く汚れています。

 

 IMG_6182.jpeg

↑抜き出した脱水槽ドラム裏底の汚れです。

 

 

IMG_6181.jpeg

↑脱水槽ドラム側面の汚れです。

 

 IMG_6185.jpeg

↑脱水槽ドラムのクリーニング後です。ステンレスがピカピカに輝いてまぶしいです。

 

 

IMG_6184.jpeg

↑脱水槽ドラム裏底のクリーニング後です。凹凸に付着していた汚れもご覧のようにキレイに。

 

IMG_6187.jpeg 

↑パルセーターのクリーニング後です。

 

 

IMG_6186.jpeg

↑内蓋兼洗濯槽カバーのクリーニング後です。

 

 IMG_6188.jpeg

↑洗濯槽のクリーニング後です。

 

 

IMG_6190.jpeg

↑組立・動作確認   クリーニングしたパーツを元のように組立し動作確認もOK。作業スムーズに進み2時間30分でした。

 

 

【あとがき】分解していくと各所に粉洗剤の粒が残っていました。おそらく洗剤を標準の量以上にお使いになっていたのではないかと推測します。所定量以上に洗剤を使うと溶け切らないものが残りそれを餌にカビが増殖するということになります。洗剤は出来るだけ標準量を守ってお使いになることをお勧めします。