お問い合わせ
080-8871-4471

📖店長ブログ

2024-06-18 13:00:00

中央市で2013年製 日立縦型洗濯機 白い約束NW-7MYを分解クリーニングしました。分解していくとカビ、水垢、洗剤カスなどで強く汚れていました。分解した部品は手作業と高圧洗浄機でキレイになりました。

 

IMG_6138.jpeg

 ↑乾燥機能がない普通タイプの白い約束です。本体を洗濯パンから出して作業をします。

 

 

IMG_6139.jpeg

↑型式 2013年製 NW-7MY 洗濯容量7kg

 

 

IMG_6140.jpeg      IMG_6160.jpeg

↑分解 動作確認して止水し電源プラグ、アース、給水管を取り 本体後方左右の隠しボルトを7㍉6角ソケットドライバーで緩め外します。普通のプラスドライバーや電ドラだとミゾをナメる恐れがあるのでソケットドライバーを使います。つづいて本体手前左右の隠しビスを外すと上部パネルを後方に立ち上げできます。

 

 

 IMG_6141.jpeg 

↑上部パネルを立ち上げ閉まらぬよう特注支持バーで固定します。つづいて洗濯槽カバー周囲の爪を解除して洗濯槽カバーを外します。洗濯槽カバーはビス固定されていません。

 

 

IMG_6143.jpeg      IMG_6144.jpeg

↑パルセーター外し 中央のネジを外しCフックスクリュービスを対角に軽くネジ込みそこに指をかけて引き揚げるとスムーズに外せます。パルセーター裏は強く汚れていました。なぜか十字に汚れが付着しています。

ほとんどの縦型洗濯機のパルセーター裏にはワッシャーがあるのですがこの機種にはありません。珍しいです。

 

 

IMG_6146.jpeg

↑脱水槽の固定金具(38㍉6角フランジナット)をハンマーレスフランジナット回しで緩め外します。大きな金属音がするので作業前にお客様にその旨ご説明させていただきました。脱水槽底はごらんのようにかなり汚れています。

 

 

IMG_6147.jpeg 

↑脱水槽が固着していて手で引き抜きできなかったのでギアプーラー(100㍉3本爪)を使い引き揚げ抜き出しました。作業するひとはギアプーラーは大小 サイズの違うものを用意しておかないと溝にギアプーラーの爪が入らないことがありますので注意ましょう(自分は125㍉の2本爪と100㍉の3本爪を持っていますがこの2種類で事足ります)

 

 

IMG_6149.jpeg

↑脱水槽ドラムの汚れ。抜き出した時点で脱水槽ドラム、パルセーター、洗濯槽の状況をお客様に声をかけ見ていただきました。

 

 

IMG_6150.jpeg

↑脱水槽ドラム裏底の汚れ

 

 

 IMG_6151.jpeg

↑洗濯槽の汚れ

 

 

IMG_6157.jpeg

↑パルセーター、洗濯槽カバーのクリーニング後

 

 

IMG_6158.jpeg

↑脱水槽ドラムのクリーニング後。  クリーニング後の状況をお客様に声をかけ確認していただきました。

 

 

IMG_6159.jpeg

↑脱水槽ドラム裏底のクリーニング後

 

 

IMG_6155.jpeg

↑洗濯槽のクリーニング後

 

 

IMG_6161.jpeg

↑組立・動作確認   洗濯パン、排水口をキレイにして元のように組立し戻します。動作確認もOKでした。作業時間は2時間です。

 

 

【あとがき】今日は低気圧や前線の影響で雨で洗濯機クリーニングには生憎の日でした。当店は分解したパーツは屋外で洗浄しているので雨でも雨具を着て作業しています。軒下を借りてなんとか無事終了しました。