📖店長ブログ
甲州市のご家庭で2013年製 東芝の縦型洗濯機AW-GH80VLを分解クリーニングしました。分解していくとかなり強く汚れが付着していましたが高圧洗浄などでキレイになりました。
↑動作確認後、止水し給水管、電源プラグ、アースを外します。この洗濯機の給水管の接続部と止水ツマミは珍しい仕様でした。写真のように洗濯機のかさあげ台付ドレンパンの低いところにあります。
↑型式 東芝 AW-GH80VL 2013年製 洗濯容量8.0kg
↑分解 本体を洗濯パンから出し 洗濯機本体背面のビス2箇所外すと上部パネルを少しだけ後方に立ち上げできます。奥のゴムダクト2箇所のスチールバンドを緩め洗濯槽カバーと縁を切ります。右奥の配線が張っているので背板の固定ビス6箇所外し背板を外します。張っている配線の矢じりインシュロックを数箇所外して配線に余裕を持たせると写真のように上部パネルを後方に立ち上げできるようになります。つづいて上部パネルが閉まらぬよう特注支持ステーで固定します。
つぎに洗濯槽カバー周囲の固定ビスを外し 爪を解除すると洗濯槽カバーを外すことができます。
↑洗濯槽カバーを外しました。
↑洗濯槽カバーの裏側の汚れ
↑パルセーター裏の汚れ
↑脱水槽ドラムを固定している10㍉6角ボルトを4本外します。通常はTレンチで外しますがスチール製のボルトの6角の角が取れていて引っ掛かりませんでした。この6角ボルトは鉄製なので必ず錆びます。メーカーはなぜステンレス製にしないのか疑問です。コストの問題でしょうか? ボルトの角がナメている場合に対応できるギアレンチがあり無事外すことができました。
↑BoltexのSAKURAギアレンチ 6角ボルトの角がとれて丸くなっていても大丈夫です。片方のヘッドがフレキシブルに動くので狭くても都合がいいです。洗濯機クリーニングする業者さんは持っていると役に立ちますよ。
↑脱水槽ドラムの抜き出し 軸が固着していて手で引き揚げ出来なかったのでギアプーラーを使い脱水槽ドラムを抜き出しました。
↑脱水槽ドラムの汚れ 脱水槽ドラム全体にカビ、洗剤カス、水垢などが付着しています。これらが洗濯中に剥がれ洗濯物に付着します。
↑洗濯槽の汚れ 水垢、洗剤カス、カビ、繊維くずなどが付着しヌメリがあります。
↑脱水槽ドラムのクリーニング後です。ステンレスの輝きでピカピカに戻りました。
↑脱水槽ドラム内側のクリーニング後です。
↑パルセーター、洗濯槽カバーのクリーニング後です。
↑洗濯槽のクリーニング後です。
↑洗濯パン、排水口のクリーニング前 ↑洗濯パン、排水口のクリーニング後です。
【あとがき】
洗濯機もエアコンと同じように使用していれば必ず汚れます。洗剤の量は標準量を守って使った方がいいです。多くいれると洗濯物がより綺麗になると思いがちですがそうではありません。溶けきらなかった洗剤が洗濯機内に残りそれを餌にカビが生えます。
数年に一度の定期的な分解クリーニングをお勧めします。