お問い合わせ
080-8871-4471

📖店長ブログ

2024-06-04 11:16:00

南アルプスで2019年製の日立縦型洗濯機ビートウォッシュBW-V80Cを分解クリーニングしました。洗濯すると洗濯物にワカメのようなカスが付着するようになり困っていたとのことです。

 

IMG_5947.jpeg

↑分解 動作確認して止水。電源プラグ、アース、給水管を外します。 

 

 

IMG_5948.jpeg

↑型式 BW-V80C 2019年製

 

 

IMG_5949.jpeg      IMG_5950.jpeg

↑後方左右の隠し蓋を開けロングボルトを外します。プラスドライバーだとミゾをナメる場合があるので7㍉6角ベクトルナットドライバーを使います。これは以外と大事で安易に電ドラを使ってしまう人が多いですが ロングボルトは穴の底にあるのでミゾをナメたらそこで作業は終わってしまいます。

 

 

IMG_5951.jpeg

↑操作パネルの隠しビスを2箇所外し 内側の固定ビス5箇所取ります。

 

 

IMG_5952.jpeg

 ↑柔軟剤投入ケースに繋がるゴムダクトのスチールバンドを緩め 洗濯槽カバーと縁を切ると上部パネルを後方に大きく立ち上げできます。閉まらぬよう特注支持ステーで固定しておきます。つづいて洗濯槽カバー周囲のビス6箇所取り 洗濯槽カバーを外します。

 

 

IMG_5953.jpeg

 ↑パルセーターを外します。まず真ん中の固定ネジとギザワッシャーを取ります。パルセーターをつかむところがないのでCフックスクリューネジを穴に軽くねじ込んでそこに指を掛け引き揚げます。裏側にワッシャーがあるので無くさないよう保管します。

 

 

IMG_5954.jpeg

 ↑脱水槽の38㍉6角フランジナットをハンマーレスフランジナット回しで緩め外します。6角フランジナットはものすごくキツく固定されています。外すときとつける時にとても高い金属音がするので 事前にお客様にお伝えしておきました。

 

 

IMG_5955.jpeg

 ↑脱水槽ドラムが軸に固着していたのでギアプーラー(100㍉の3本爪)で引き揚げ抜き出しました。

 

 

IMG_5956.jpeg

 ↑洗濯槽の汚れ   水垢、カビ、洗剤カスなどが付着しています。

 

 

IMG_5227.jpeg

↑脱水槽ドラムの汚れ

 

 

IMG_0379.jpeg

↑脱水槽ほかのクリーニング後です。分解した部品を浴室の洗い場で洗浄する業者さんが多いですが 浴室を使われることを嫌うお客様もいますので当店は屋外で洗浄しています。雨が降ったらカッパを着て屋外でクリーニングします。

 

 

IMG_0380.jpeg

↑パルセーター裏のクリーニング後です。

 

 

IMG_5957.jpeg

↑洗濯槽のクリーニング後です。

 

 

【あとがき】洗濯槽や脱水槽は水垢、カビ、洗剤カスなどで汚れ洗濯中にそれらが剥がれ洗濯物に付着するようになります。エアコンと同じように定期的な分解クリーニングをお勧めします。

ビートウォッシュは分解組立の簡単なタイプと複雑なタイプがあります。今日のようなVシリーズは一般の縦型洗濯機と変わらない分解組立なので当店はビートウォッシュの代金加算はしていません。2時間で作業終了しました。「日立製は特別」だと理由のつかない追加費用をとるフランチャイズがありますので騙されないよう注意しましょう。

 

 

 


2024-06-02 19:13:00

笛吹市で壁掛エアコン5台、室外機5台の分解クリーニングをしました。キッチンに近いエアコンは強く油が付着しそこにホコリやカビが付いていましたのでその状況をアップしました。3年くらい前に知り合いの業者にクリーニングを頼んだとのことでしたが。

 

IMG_5911.jpeg     IMG_5912.jpeg

↑外せるパーツを外してからエアコン周囲をマスカーと養生ポリシートで養生し高圧洗浄します。

 

 

IMG_5929.jpeg

 ↑型式  三菱霧ヶ峰 2013年製 MSZ-GV283  冷房能力2.8kW

 

 

IMG_5925.jpeg

 ↑分解したパーツ  本体カバー天面やフィルターが厳しく汚れています。

 

 

IMG_5927.jpeg

 ↑吹き出し口、送風ファンの汚れ  カビが強く付着しています。3年前にクリーニングした業者さんはきちんと高圧洗浄したのでしょうか?

 

 

IMG_5930.jpeg

 ↑クリーニング後のパーツです。キレイになりました。

 

 

IMG_5931.jpeg

 ↑吹き出し口、送風ファンのクリーニング後です。カビが一掃され気持ちいいです。

 

 

【あとがき】

同じご家庭でノーマルエアコンの室内機5台、室外機5台、防虫キャップ5台の作業でした。朝から夕方近くまで長時間の滞在になりました。

明日は少し遠方で片道50kmの南部町での作業を予定しています。


2024-06-01 15:14:00

甲斐市で2021年製 三菱霧ヶ峰のお掃除機能付きエアコンMSZ-ZW6321Sと他1台を分解クリーニングしました。

 

IMG_5902.jpeg

↑リビングのエアコンは左壁ピッタリに設置されています。サイドパネルを外す時に少し外しづらい設置状況でした。

 

IMG_5903.jpeg

↑型式 三菱霧ヶ峰 2021年製 MSZ-ZW6321S

 

IMG_5906.jpeg

↑分解 フロントパネル、ダストボックス、フィルター、フィルターカセット、ルーバー、ムーヴアイパネル、受光部カバーパネル、サイドパネル、お掃除ユニットなど外し養生をしてから高圧洗浄します。

 

IMG_5904.jpeg

 ↑吹き出し口、送風ファンの汚れ

 

IMG_5907.jpeg

 ↑吹き出し口、送風ファンの高圧洗浄後です。

 

IMG_5857.jpeg

 ↑汚水  高圧洗浄して回収した洗浄水はカビ、ホコリ、雑菌などで黒く汚れています。

 

【あとがき】

三菱霧ヶ峰エアコンは分解組立が簡単なので1台の作業時間は1時間20分程度で終わりました。


1 2 3